年 | 回 | オルガニスト | 共演 | タイトル |
---|---|---|---|---|
1978 (昭53) |
松沼 房子 | パイプオルガンの完成・奉献を記念しての披露演奏会 | ||
1981 (昭56) |
1 | フェレナ ルッツ | ||
1988 (昭63) |
2 | 早島 万紀子 | 教会創立100周年記念演奏会 | |
1989 (平1) |
3 | 廣野 嗣雄 | 鈴木 仁(テノール) | 歌とパイプオルガンの夕べ |
1990 (平2) |
4 | ブライアン アシュレー | ||
1991 (平3) |
5 | 松沼 房子 | 桑島 すみれ(ハープ) | ハープとパイプオルガンの夕べ |
1992 (平4) |
6 | 岩崎 真美子 | 戸部 豊(トランペット) | パイプオルガンとトランペットの夕べ |
1993 (平5) |
7 | 鈴木 雅明 | バロックオルガン音楽の旅 | |
1994 (平6) |
8 | テオ イエルマ | バッハ・オルガン曲のスペクトル | |
1995 (平7) |
9 | 今井 奈緒子・三浦 はつみ | 松沼 夕夏(ヴィオラ) | ソロ・連弾・ヴィオラとのデュオ |
1996 (平8) |
10 | 鈴木 雅明 | バッハ・コレギウム・ジャパン | バッハ(オルガン曲)とシュッツ(合唱曲)の夕べ 第10回記念として2日に渡り開催 |
1997 (平9) |
11 | リオネル ロッグ | 巨匠がつくる新しい響きを聴く夕べ | |
1998 (平10) |
12 | 松居 直美 | 心より慕いまつる〜バッハオルガン曲のスペクトル〜 | |
1999 (平11) |
13 | 花井 哲郎 | ヴォーカル・アンサンブル・カペラ | 聖母に捧げる祈り〜ルネサンス宗教音楽の夕べ〜 ザビエル渡来450周年 |
2000 (平12) |
14 | 三浦 はつみ | 20世紀のオルガン音楽を振り返って | |
2001 (平13) |
15 | 今井 奈緒子 | 福沢 宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 穴澤 ゆう子(アルト) |
パイプオルガンの響きと古楽の愉しみ |
2002 (平14) |
16 | 早島 万紀子 | スペイン イタリア フランスのオルガン音楽を聴く | |
2003 (平15) |
17 | 松居 直美 | オルガン奉献25周年記念演奏会 | |
2004 (平16) |
18 | スコット ショー | イギリスの風 | |
2005 (平17) |
19 | ピエール グリヴォー | フランスからの贈り物 | |
2006 (平18) |
20 | 吉田 恵 | ブクステフーデとバッハの世界 | |
2007 (平19) |
21 | 廣野 嗣雄 | バロックオルガン音楽の饗宴 | |
2008 (平20) |
22 | 廣江 理枝 | オルガン奉献30周年記念演奏会 | |
2009 (平21) |
23 | 松居 直美 | 天にまします我らの父よ | |
2010 (平22) |
24 | 平井 靖子 | 青木 洋也(カウンターテナー) | 聖歌とつづる フランス オルガン典礼音楽 |
2011 (平23) |
25 | 池田 泉 | リストとその時代のオルガン音楽 | |
2012 (平24) |
26 | 平井 靖子 | 根岸 一郎(バリトン) | 献堂:「聖マリアの誕生」をたたえて |
2013 (平25) |
27 | 保田 紀子 | 街と教会・現代と伝統 オルガン奉献35周年 |
|
2014 (平26) |
28 | 青木 早希 | オルガン〜音楽の万華鏡〜 | |
2015 (平27) |
29 | 深井 李々子 | 望月 裕央(テノール) | オルガンミサの世界〜歌による祈り〜 |
2016 (平28) |
30 | エルワン・ル・プラド | J.S.バッハ:与えた影響と着想源 | |
2017 (平29) |
31 | 長谷川美保 | 松沼夕夏(ヴィオラ) | ハンブルクの音楽〜テレマン(没後250周年)とバッハの友情〜 |
2018 (平30) |
32 | 久野将健 | アルビーツオルガン奉献40周年記念演奏会 | |
2019 (令元) |
33 | 保田 紀子 | 繻` 亜樹子(チェンバロ) | パイプオルガンとチェンバロ、バロック音楽と現代音楽、教会に集う |